2015年3月29日日曜日

大牟田市の近代化遺産と動物園の桜ウオーキング

三池炭鉱宮原坑跡

延命公園の桜

スタート&ゴールの大牟田駅

 平成27年3月29日(日) JR九州ウオーキングで大牟田市内を歩いてきた。三池山に行く時に駅から普光寺までバスに乗るだけのところしか知らない大牟田市を見たくなって参加した。前半は炭鉱をしのぶ近代化遺産を見て、後半は延命公園の桜と動物園を見た。近代化遺産は世界遺産登録を目指しているそうです。炭鉱当時のものがそのまま残っていました。延命公園は桜が綺麗でした。もうしばらくは楽しめそうです。動物園はJRウオーキング参加者は無料でした。それ以外にも65才以上も無料でした。

2015年3月28日土曜日

リニューアルした日田駅!春爛漫の天領と水郷の町を歩こう!

リニューアルした日田駅

一日駅長委嘱式

大原の大枝垂れ桜

三隈川と左の森は亀山公園

三隈川公園の桜
少し早かったようです。

 平成27年3月28日(土) 昔良く行っていた日田駅がリニューアルしたそうなので見に行くことにしてJR九州ウオーキングに参加した。10時過ぎに着いたら駅前ではゆるキャラに一日駅長を委嘱するイベントが行われていた。咸宜園、豆田町、大原八幡宮を見て三隈川の河原を歩く。三隈川公園の桜を見て休憩して、しばらく歩いたら日田駅に戻ってきた。車では通れない橋を渡ったり、大原八幡宮には初めてお参りをしたり、相撲の神様をお祀りしてある日田神社などを見た。大原八幡宮の先にあった大原の大枝垂れ桜は見事だった。ゴールしてからも駅付近を少しぶらぶらして町並みを見て歩いた。

2015年3月26日木曜日

天拝山(258m)1,212回目、基山(405m)21回目

天拝公園の桜。咲き始めました。

天拝公園の桜

基山のツクシショウジョウバカマ

翁草。まだ咲き始めです。

基肄城跡

 平成27年3月26日 天気が良いので近くの山に行くことにした。天拝山に行ってから、基山に行くことにした。もう暖かくなったのでいろんな花が咲いているだろうと思い出かけた。天拝山はいつものとおり天神様の径を登り参道を降りる。公園の桜が咲き始めていた。そして基山に行く。鳥栖筑紫野道路を通ればすぐだ。コンビニでおにぎりなどを買って、水門跡近くの広場に停める。工事中の水門跡を見ながら登り、最初の登山道を登る。途中からは前回と違った道を登る。やがて山頂広場に出る。すぐに翁草に出会う。しかし今日はここにあった2株だけしか花がついてなかった。ちょっと早かったようだ。ツクシショウジョウバカマもあちこちに咲いていた。北帝門跡への道が草刈りが終わっていて歩きやすそうだったので行ってみる。見通しも良くないし特にいくほどのところではなかった。降りて東北門跡近くから北帝門跡への道らしきところを5分間だけ登ってみる。よく整備されていた。後でGPSを見ると3分の1くらいは登っていたようだ。東北門跡からは史跡めぐりコースを通り急な階段で水門跡へと出た。

2015年3月24日火曜日

久住山(1,787m)71回目、沓掛山(1,503m)25回目

激しく降る雪。背景は稲星山

ほんの僅かな晴れ間

久住山山頂。強風でした。貸しきりだったので
いつもとは反対方向から撮りました。

樹氷も小さいのがのこっていました

マンサクには少し早かった。

 平成27年3月24日(火) 天気が良さそうなので久しぶりに久住山に行ってみることにした。道路が凍結していたら近くの低山に行くことにして出かける。車の温度計が3℃をさし、凍結注意の表示がでたが、特に問題なく牧の戸峠に着く。さすがにこの時期は車が少ない。歩き始めると雪がチラホラしていた。風が強くて冷たい。途中吹雪のように激しく降ることもあったが、無事久住山山頂についた。山頂付近でだけ雲がきれて晴れ間が覗いた。しかし風は相変わらず強いので、すぐに降りて避難小屋で食事。手がかじかんで作業がうまくできない。やっとのことでお湯を沸かしカップラーメンを食べる。帰りも時々吹雪いていた。3人連れの女性たちとすれ違ったが沓掛山付近で追い付いてきた。聞くと吹雪いていたので引き返したとのこと。今日の目的はマンサクだったが2本だけちょっと咲いていた。15時半位に牧の戸峠について、靴を履き替えて帰る。雪や霜柱が溶けて登山道はじゅるじゅるになっていたので、靴は泥だらけになっていた。

2015年3月21日土曜日

柳川さげもん巡りウオーキング

柳川の代表的光景

船の上のおひな様

21段のおひな様。両端が写っていません

日吉神社

今年もありました。巨大さげもん
平成27年3月21日(土)春分の日 西鉄レール&ハイクで柳川の町を歩きてきました。柳川の駅は新しくなっていて今は外構の工事中でした。東口から歩き始めましたが、区画整理地でしょうか、新しい家ばかりでした。町中を歩くだけで柳川らしくないと思っていたら、足湯がある付近からようやく柳川らしくなり、堀の横を歩き、沖端の必ずテレビに出る風景を見ながら歩き、御花の前を通り今年から始めたという21段のおひな様を見て、水路の横を歩きました。白秋道路では結婚式の船を見ました。今年もあった巨大さげもんを見て、梁川駅に戻りゴールです。せっかく柳川に来たのでせいろ蒸しを食べようとお店に行くけどすごい行列なので止めてせいろ蒸しの冷凍を買って帰りました。美味しかった。

2015年3月17日火曜日

沓掛山(1,503m)24回目、籾山八幡社、宮処野神社

宮処野神社

籾山八幡社

県指定天然記念物の大ケヤキ

長湯ダムからくじゅう連山

沓掛山山頂

福寿草

ユキワリイチゲ

 平成27年3月17日(火) あまりに天気が良いので、福寿草を見に行くことにした。長湯温泉近くの籾山八幡社にあると聞いていたので行ってみた。途中で間違えて宮処野神社近くに行ったので宮処野神社に先にお参りした。樹齢500年の大杉がご神木だった。ようやく籾山八幡社について、町指定天然記念物の杉並木を歩き、県指定天然記念物の大ケヤキから本殿にお参りする。本殿から福寿草のところへ行く途中の土手にユキワリイチゲが咲いていた。福寿草を見に来たはずがユキワリイチゲの写真のほうが多くなっていた。帰りに長湯ダムからくじゅうを見たらくじゅうに行きたくなった。牧の戸峠についたらちょっと歩いてみたくなり沓掛山まで行ってきた。もしかしたらマンサクを見られるかと思ったが残念ながらなかった。

2015年3月15日日曜日

天拝山(258m)1,209回目、四王寺山(岩屋山 281m、大原山 355m)15回目

天拝山山頂 1,209回目

政庁跡にあった椿(紅獅子?)

岩屋城跡(岩屋山)

大原山山頂、15番札所

村上礎石建物跡、前の広くなったところに礎石がありました。

33番札所

 平成27年3月15日(日) 雨が降っていたが予報は曇のち晴だったので、四王寺山に行ってみることにした。その前に天拝山に登って、政庁跡公園の駐車場から歩き始める。10時45分歩き始めたら雨がふりだした。なかなか行く機会がなかった大宰府展示館を雨宿りついでに見た。入場無料でパンフレットまでいただく。更に四王寺山史跡マップも頂いた。10分くらいで見てから外へ出るともう雨は止んでいた。いつもの道で岩屋城跡へと登り、休憩。天気は曇だが結構見通しはいい。今日は折角マップを頂いたので札所の最後の33番に行ってみようと思った。焼米ヶ原を通り大原山で少し休憩。ここに来るまでに33番札所への分岐があったので戻る。約15分と書いてあった。案内の道のとおりに行くと村上疎石建物跡があった。ここには初めて来た。そして小さなでも目立つ黄色の案内は真っ直ぐ行くようになっていた。下りになり道が広くなる。少し行くと右上にそれらしき石碑があったので行ってみる。お参りしてから写真を撮る。しかし15分かかると書いてあったのに7分で来ていた。さらに下ると主城原からの道と合流。左折して200m先の左側に33番札所があるとの案内があった。さっきのは何だ??? この主城原からの道は一度通ったことがあるが札所には気が付かなかった。とりあえず歩く。200mくらい歩いたところで左上に登る狭い階段があった。登ってみるとお堂がありそのまわりに塔、大日如来像、そして33番札所があった。時計を見るとちょうど15分だった。おりて民家の間を抜けると県道に出る。少し下ると県民の森センター入口がある。県民の森センターを通り、こどもの国を抜けて階段をあがると土塁にでて、ちょうど大石垣への分岐になっていた。大石垣経由で降りる。13時53分に政庁跡公園の駐車場に戻ってきた。

2015年3月7日土曜日

春の今津干潟JRウオーキング 今山(81m)、浜崎山(97m)

今山山頂付近の白鬚明神と八大龍王の祠

浜崎山山頂の三角点

登志神社

長浜海岸のパノラマ

復元された元寇防塁
今日は説明員がいました。

 平成27年3月7日(土) 最近良く行く糸島近辺のウオーキングに参加した。ついでにまだ登ったことのない3つの山の近くを通るので登ってみることにした。8時43分今宿駅から歩き始める。この駅に来たのは3回めになった。県道54号線沿いに歩くと15分ほどで横浜の信号。この目の前には今山がある。県道沿いの鳥居から登る。階段はすごかった。本殿の前に薬師堂にお参りする。本殿から左に行くと広場があって、さらに右手の方に広がっていたので行ってみると博多湾がきれいに見える。そして山頂へと思ったが道がわからない、ちょうど通りかかった地元の人に聞いたら、白鬚明神、八大龍王が祀られているところへ案内してくれた。ここが山頂だと思っていたが、帰ってからGPSの軌跡を見ると20mほどずれていた。一応登ったことにして次に行った時に山頂の三角点を見ることにしよう。今山を降りて県道を歩き今津大橋を渡ったところから右手に曲がり浜崎山へと向かう。登山口の熊野神社がわからなかったので、これまた通りかかった人に聞いた。本殿から左に行くと案内板があった。踏み跡は落ち葉に隠れてほとんどわからないが赤テープがたくさんあったので迷うことは無かった。山頂の三角点で休憩。ベストを脱ぐ。降りて、ウオーキングのコースに戻る。四所神社、誓願寺、登志神社と拝観して元寇殲滅の碑から降りると毘沙門山への登山道があった。ここも登る予定にしていたのだが、道がわかったので次の機会にすることにした。第1野の花学園から海岸に出て、元寇防塁の復元されたところを見る。JAでいちごの試食をして今津運動公園で休憩。今宿駅へと向かい13時25分にゴール。車でウロウロしたところを歩いてみるとそんなに遠くは無かったと思った。
 写真は ・今山山頂付近の白鬚明神、八大龍王 ・浜崎山山頂 ・登志神社 ・長浜海岸 ・元寇防塁復元

2015年3月1日日曜日

レールウオークと「春のくまもとお城まつり」@熊本






 平成27年3月1日(日) JR九州ウオーキングで上熊本駅の新しく作った高架の線路を歩けるというので行ってきました。天気予報は午前中は雨、午後からは曇でした。時間がかかるので上熊本駅に11時ころにつくように行ったら、着いた時には雨は止んでいました。新しい上熊本駅の外観を見て、水たまりの残るところを歩き、高架の下で受付をすませてから、保守用の階段を登ります。かなり高いのですが両側には塀がありあまり景色がいいとは言えません。約1kmを歩きます。すぐに藤崎台球場が見えて、降りる頃には熊本駅近くの仏舎利塔が見えていました。高架線路を降りてからは熊本城から桜町、そして洗馬橋を通り白川沿いに歩いて熊本駅につきました。熊本城の「お城まつり」にはちょうど1年前に行っていたので素通りです。約1時間半、5kmのウオーキングでした。
 写真は ・新しくなる上熊本駅 ・高架線路 ・熊本城宇土櫓 ・洗馬橋の狸 ・すっかりきれいになっていた熊本駅前(駅は昔のままです。)